TEL052-834-0355

受付:平日9:00~18:00(土日祝休み)

tel mail

M&A取引のプロセスと専門家



M&Aが活発に行われるようになり、M&Aという言葉は浸透してきましたが、実際にどのようなことが行われているのかはよくわかっておらず、敷居の高さを感じている方もいるのではないでしょうか。

今回はM&Aの取引において、どのようなプロセスが行われるのか、またそのプロセスをサポートしてくれる専門家について説明していきます。

 

M&A取引のプロセス

M&A取引は大きく、買収の意思表示、資産/事業の精査、買収条件の交渉、買収契約の締結といった流れになります。

今回は事業売却を行うケースに従って、プロセスを見ていきましょう。

 

まず買収の意思表示を受ける必要がありますが、M&Aは既存顧客や競合相手に知られないよう秘密裏に行われる必要があるため、売却先候補と秘密保持契約(NDA)を結び、売却意思を表示します。

売却先候補は買収に興味がある場合、買収の意思表示を行います。

重要なのは、売却先候補を複数持っておく方が、競争原理が働くため、より適正な条件での売却が可能になるということです。

そのため、まずは多くの企業に売却意思を表示し、その中でも有力な複数社に絞ってプロセスを進めるとよいでしょう。

 

次に、売却先候補による、資産/事業の精査が行われます。

詳しくは別のコラムをご参照(URL)いただければと思いますが、資産の時価評価や簿外債務の有無、コンプライアンス違反の有無などが精査されます。このプロセスではQ&Aなども行われ、売り手側にも一定の負担があるため、最初のプロセスにて複数社に絞り込むことが必要になるのです。

 

資産/事業の精査が終わると、買収条件の交渉が始まります。

すなわち、いくらで買収するのか、買収後はどのように経営するのか等、条件を売却先が示し、売り手側はそのなかで最も条件のよい先を売却先として選びます。

 

正式に売却先が決まったら、買収条件を契約書に落としていきます。

このタイミングでは、交渉時に決められた条件に加えて、「買収後も既存顧客が離脱しないことを確認する」といった、買い手側から依頼された条件も盛り込んでいきます。

契約書が作成され、約束通りの金額が振り込まれることで、M&A取引は完了します。

 

ここまで読んでいただき、やはりM&Aを難しい、というご感覚の方も多いのではないでしょうか。

安心してください。M&A取引の際はこうしたプロセスに精通したプロのサポートを受けることができます。

 

M&A取引の専門家

そうしたM&A取引の専門家が、M&Aアドバイザリーです。M&Aアドバイザリーは一連のプロセスを管理するだけでなく、各プロセスにおいて悩みがある際には適切な助言をしてくれます。

また基本的に料金は成功報酬で支払われるため、M&Aが成就しなかった場合には、コストを払う必要はありません。

 

M&Aアドバイザリーにはいくつかのパターンがあり、証券、銀行、監査法人、独立系などがあります。

中小企業のM&Aの場合、独立系の中でも経験豊富な個人が立ち上げたような小規模ファームにお願いすることが多いのではないでしょうか。

 

おわりに

M&Aのプロセスは複雑なため、最初は戸惑うことも多いと思います。

そんな時は今回ご紹介したような専門家の助けを借りてみるのがいいのではないでしょうか。

M&Aについて問合わせる
The following two tabs change content below.

鷹野 将和(株式会社八事財産コンサルティング 執行役員)

「グレートM&Aを増やす!」をミッションに、事業承継M&Aのアドバイザリー業務に従事。 「M&Aユーチューバー/タカノ」として、YouTubeを活用してM&A情報を提供している。

スモールM&Aの学校